外資系転職の英語面接を完全攻略!求められるレベルから内定を勝ち取る回答例まで
2025
8/25
外資系企業への転職。それは多くのビジネスパーソンにとって、キャリアアップ、高年収、そしてグローバルな環境で働くという魅力的な選択肢です。しかし、その道を阻む最大の壁として多くの人が意識するのが「英語力」ではないでしょうか。
「TOEICは何点あれば安心?」「英語面接って、具体的に何を聞かれるの?」「流暢に話せないと、やっぱり無理…?」
そんな漠然とした不安や疑問を抱えているあなたのために、この記事では外資系企業が本当に求める英語レベルの実態から、内定を勝ち取るための英語面接対策まで、あらゆる情報を網羅的かつ徹底的に解説します。この記事を読み終える頃には、あなたの不安は具体的な目標と行動計画に変わり、自信を持って外資系転職への第一歩を踏み出せるはずです。
簡単まる分かりガイド
外資系転職 英語力&面接対策 インフォグラフィック
外資系転職
英語力 & 面接対策 完全ガイド
TOEICスコア以上の「ビジネスで成果を出す英語力」を身につけるためのロードマップ
レベル 1
600-730点
定型的な業務
一般事務・経理アシスタント等
レベル 2
730-850点
専門性と国内折衝
エンジニア・国内営業等
レベル 3
850-950点
高度な専門性と海外折衝
海外営業・経営企画等
レベル 4
950点以上
経営・意思決定
経営幹部・事業部長等
論理的伝達力
結論ファースト(PREP法)で、簡潔かつ明確に伝える能力。
主体的行動力
自ら課題を発見し、行動と結果を具体的に示す(STARメソッド)。
異文化適応能力
多様性を尊重し、自信と明確な意思表示で協業する力。
1 自信に満ちた態度
2 明確なアイコンタクト
3 結論ファーストを徹底
4 聞き返しを恐れない
5 情熱とエネルギーを伝える
日本人が陥りがちなNG行動
! 過度な謙遜
! 曖昧な表現と沈黙
! 短い回答 (Yes/Noのみ)
! 自己アピール不足
! 非言語コミュニケーションの欠如
英語面接に関する よくある質問(FAQ)
発音が悪くても大丈夫ですか?
問題ありません。重要なのは、完璧なネイティブのような発音ではなく、相手に伝わる明瞭な発音(Clarity) です。自信を持って、はっきりと話すことを心がければ、多少の訛りは全く問題になりません。面接官は、非ネイティブスピーカーであることに十分理解があります。
面接官が複数いて、誰を見て話せばいいですか?
質問をした面接官にまず視線を向け、回答を始めます。そして、回答の途中や最後に、他の面接官にも均等に視線を配るようにしましょう。これにより、全員を会話に巻き込み、チームとしてコミュニケーションを取る姿勢を示すことができます。
英語と日本語が混ざった面接(ミックスインタビュー)はどう対応すればいいですか?
これは候補者の柔軟性を見るためのものです。面接官が話す言語に合わせるのが基本です。英語で質問されたら英語で、日本語で質問されたら日本語で答えましょう。急な言語の切り替えに戸惑わず、冷静に対応することが重要です。
希望年収はいつ、どのように伝えればいいですか?
通常、希望年収(Salary Expectation)は面接の後半や最終面接で聞かれます。最初の面接でこちらから切り出すのは避けましょう。聞かれた場合は、具体的な希望額を伝えつつ、「My salary expectation is around X million yen, but it is negotiable depending on the overall compensation package.」と、柔軟な姿勢を示すのが一般的です。
Web面接(オンライン面接)で気をつけることは何ですか?
対面の面接以上に、明確なコミュニケーションが重要です。機材チェック(事前にカメラ、マイク、インターネット接続を必ず確認)、シンプルでプロフェッショナルな背景の選択、PCの画面ではなくカメラレンズを見て話すことを意識、少し大きめに頷いたり、相槌を打ったりして積極的に聞いている姿勢を示すことが大切です。
英語力に自信がない場合、正直に伝えた方がいいですか?
「自信がありません」とネガティブに伝えるのは避けましょう。代わりに、「現在、ビジネスレベルで問題なくコミュニケーションが取れるよう、毎日オンライン英会話で学習を続けています」のように、現在のレベルと、それを向上させるための具体的な努力をセットで伝えるのが効果的です。学習意欲の高さはプラスに評価されます。
面接の最後に何か言い残したことはありますか?(Is there anything else you’d like to add?)と聞かれたら?
これも最後のアピールチャンスです。Thank you for the opportunity. と感謝を述べた上で、その面接を通じて最も強調したい自分の強みや、改めて入社への強い熱意を簡潔に伝えましょう。例えば、「I just want to reiterate my enthusiasm for this role. My experience in [X] aligns perfectly with the challenges you mentioned, and I am confident I can deliver results quickly.」のように締めくくると、非常に良い印象を残せます。
よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
この記事を書いた人
派遣会社社員として20年の経験を持ち、数多くの転職・キャリア支援を担当。派遣エージェントとして全国の拠点を回り、地域ごとの特色や企業のニーズを熟知。求職者一人ひとりに寄り添い、最適なキャリアの選択をサポートする転職スペシャリスト。