語学を仕事に!翻訳者・通訳者のなり方を完全網羅|必須スキル、年収、仕事の探し方まで徹底解説
「語学力を活かして、世界中の人や情報をつなぐ仕事がしたい」そのような想いから翻訳者や通訳者という職業に興味を持つ方は多いでしょう。しかし、具体的にどうすればなれるのか、どのようなスキルが必要で、どうやって仕事を探せば良いのか、分からないことだらけかもしれません。
翻訳者・通訳者になるには、外国語と日本語双方における高度な言語運用能力が基盤となります。しかし、それだけでは不十分です。特定の専門分野に関する深い知識、異文化への理解、情報を正確に迅速に調査するリサーチ能力、そして最新のITツールやAI翻訳を使いこなす技術的スキルが不可欠です。
簡単まる分かりガイド!
インフォグラフィック:翻訳者・通訳者になるには?
翻訳者・通訳者になるには?
未経験からプロを目指すための完全ロードマップ
翻訳 vs 通訳
翻訳者
言葉の職人
- 扱う対象:文章、テキスト
- 作業形態:時間をかけて推敲
- 必要な性格:探究心が強く、コツコツ作業が好き
通訳者
言葉のアスリート
- 扱う対象:発話、音声
- 作業形態:瞬時の判断で発話
- 必要な性格:社交的でプレッシャーに強い
プロになるための4ステップ
語学力の基礎固め
CEFR C1レベル以上を目指す
1
AI時代の生存戦略
ポストエディター(MTPE)
AIの翻訳結果を修正・編集するスキルを習得する。
専門領域で勝負
クリエイティブ、法律、医療などAIが苦手な分野を極める。
AIをツールとして活用
AIに下訳や調査を任せ、生産性を最大化する。
翻訳者・通訳者に関する よくある質問(FAQ)
- 帰国子女や留学経験は必須ですか?
-
必須ではありません。国内での学習だけでプロとして活躍している翻訳者・通訳者は数多くいます。重要なのは、海外経験の有無ではなく、最終的にどれだけ高い言語運用能力と専門知識を身につけているかです。ただし、留学経験は、言語能力の向上はもちろん、異文化理解を深める上で大きなアドバンテージになることは間違いありません。
- 何歳からでも目指せますか?
-
はい、目指せます。翻訳・通訳業界は、年齢よりも実力や専門性が重視される世界です。社会人経験を経てから、その経験を専門分野として活かし、40代や50代でデビューする方も少なくありません。これまでのキャリアで培った知識は、他の人にはない強力な武器になります。
- 複数の言語ができた方が有利ですか?
-
英語に加えて、中国語やスペイン語など、需要の高い別の言語も扱えれば、仕事の幅が広がり有利になる可能性はあります。しかし、まずは一つの言語ペア(例:英語⇔日本語)を極めることが最優先です。中途半端に複数の言語を扱うよりも、一つの言語ペアで高い専門性を確立する方が、プロとして評価されやすいでしょう。
- 最初の仕事はどうやって見つけましたか?
-
多いのは「クラウドソーシングで実績を積んだ後、エージェントのトライアルに合格した」「知人の紹介で小さな翻訳案件をもらった」「専門スクールの修了生として案件を紹介された」といったケースです。最初は誰でも未経験です。諦めずにポートフォリオを作り続け、積極的にチャンスを探しに行く姿勢が重要です。
- フリーランスになる最適なタイミングは?
-
会社員として数年間、社内翻訳・通訳の経験を積み、専門性と実務能力に自信がついたタイミングで独立するケースが多いです。また、少なくとも2〜3社のエージェントと安定して取引ができるようになり、ある程度の収入の見込みが立った時点も一つの目安です。独立前に、人脈作りや営業の準備をしておくことも大切です。
- 営業が苦手でもフリーランスとして仕事は取れますか?
-
はい、可能です。フリーランスの仕事獲得ルートは、直接営業だけではありません。翻訳・通訳エージェントに登録すれば、エージェントが営業を代行してくれます。まずはエージェント経由で実績と信頼を積み、品質の高い仕事を継続することが、結果的に新たな仕事につながります。SNSなどで自身の専門性を発信することも、間接的な営業活動になります。
- 勉強時間は1日にどれくらい必要ですか?
-
目指すレベルや現在の実力によりますが、プロを目指すのであれば、毎日言語に触れる習慣は不可欠です。働きながら学習する場合、平日は1〜2時間、休日は3〜4時間程度の学習時間を確保することが一つの目安になるでしょう。重要なのは時間だけでなく、学習の質です。明確な目標を設定し、集中して取り組むことが上達への鍵です。
よかったらシェアしてね!
この記事を書いた人
派遣会社社員として20年の経験を持ち、数多くの転職・キャリア支援を担当。派遣エージェントとして全国の拠点を回り、地域ごとの特色や企業のニーズを熟知。求職者一人ひとりに寄り添い、最適なキャリアの選択をサポートする転職スペシャリスト。